【海外の反応】アニメ「ダンダダン」第1話を見た海外の感想まとめ【何を見せられたんだ!?】


TVアニメ「ダンダダン」第1話を見た海外の反応を訳しました。


以下、海外の反応です。



・秋シーズンで最も期待されていたシリーズの一つがついにきた!
初回を見たばかりだけど、すでにLSDをやったような気分(笑)

・主人公が幽霊に憑依され、 ヒロインが宇宙人に襲われそうになり超能力に目覚め、UFOを墜落させ、 主人公がキンタマを失い、おばあちゃんが「かかってこいよ!」みたいな感じで、 主人公がヒロインの好みのタイプだったことが判明。
……一体何を見たんだ?もう虜になったよ。

・幽霊とエイリアンはエッチなことばかり…何のバナナの話してんだよ(笑)
いくらお金をもらっても、そんな場所に行きたくない!
この第一話はかなり最高!爆笑しちゃったよ。
気づいたんだけど、Creepy NutsがOPを担当したアニメは全部話題になってるんだよね。 このOPめちゃくちゃ良かったから近所中に聞こえるくらい大音量で流しちゃったよ(笑)

・エイリアンはかなり思慮深かったね。少なくとも下着は無傷のまま残してくれたし(笑)
マンガは読んだことないけど、多くの人がこれをすごく楽しみにしてたのは知ってた。この第一話は本当に驚かされたよ。
アートワークが好みだし、派手で大胆な動きのアニメーションが見ていて面白い。
二人の主人公の関係性も興味深いね。この盛り上がりは当然だと思う。

・マジかよ…ファック…俺は何を見せられたんだ!?来週が待ち切れない!

・花江夏樹が典型的な「オタク声」を出してるのを聞いて面白かったけど、若山詩音がギャルの声を当てているのも良かった。彼女の声はいつも真面目で無表情なキャラクターに使われることが多いから、こんなに荒々しいのを聞くのは新鮮で、綾瀬にぴったりだった。

・このクレイジーさはサイエンスSARUの独特なスタイルにぴったり合ってる。
メインキャラクターの関係性と化学反応が素晴らしいね。
名前を明かすシーンには笑い転げたよ。

・スタジオは予算の大部分をドラッグに使ったに違いない。

・Creepy NutsとZUTOMAYO!最高の作品だ!

・いや、これを描く前に作者が吸っていたものが欲しいわ。

・ルフィがウィンナーを吸いたいって言うなんて。まさかこんなセリフを聞くことになるとは思わなかった。
※ターボババアの声優はルフィ担当の田中真弓

・これめっちゃいい!少年ジャンプが戻ってきた!

・龍幸伸(ダンダダンの作者)は、特に背景アートにおいて藤本タツキ(チェンソーマン作者)のアシスタントやバックアップアーティストを務めていました。そのため、「ダンダダン」の漫画の背景は非常に細かく素晴らしいものになっています。藤本は彼を「後継者」として個人的に推薦し、さまざまなインタビューでサポートしました。
これは今期の秋アニメの中で間違いなく最高で、もしかしたら年間アニメになるかも。
サイエンスSARUは素晴らしい仕事をしていて、作画もトップクラス。

・マジで大好き!BGM、アニメーション、声優たち…トップクラスの漫画にふさわしいアニメ化になるね。

・何も知らなかったからどうなるかわからなかったけど、実際すごく面白かった。キャラクター同士の掛け合いに関しては「ワンパンマン」や「モブサイコ」と似たユーモアのトーンがあるけれど、そこにティーンエイジャーの葛藤や少し下品な要素も加わっている感じ。
万人向けではないかもしれないけれど、キャラクター同士の絶妙な関係のおかげで、今のところ私のお気に入りの一つだ。

・エイリアン+呪い+ロマンス、なんて組合わせだ!
これは面白くなりそう!

・ターボバアアのおっぱいなんてしゃぶりたくない(笑)

・「幽霊とエイリアンが戦ったらどちらが勝つのか?」といった深い哲学的な質問を投げかけるこのシリーズが好きだし、「幽霊がエイリアンのちんこを噛み切るから、幽霊の勝ちだよ」と即座に答えてくれるこのシリーズが大好き。
スタイルと個性が溢れる素晴らしい、文字通りの全力スタートで「サイエンスSARU」はこの作品にぴったりだった。
オチも面白いだけでなく、甘さもあって最高だね。

・敵の色分けがされているのが本当に好きだ。オープニングやさまざまなシーンでそれが見える。
アクションシーンになると、照明が敵の色に切り替わり、時々その色を使って遊んでいる。
ターボババアは赤で、セルポ星人は青。
オカルンが電話を通して現れると、2つの色が混ざり合う。

・「ターボババア」という名前の幽霊には、ちょっと笑っちゃうよ(笑)

・8月末のAnimeNYCでこのエピソードの上映があり、私も参加しました。最後の「高倉健です」という瞬間で観客が大盛り上がりしたのを覚えていて、その部分をまた見れてとても嬉しい。

・最近見た中で、これは最高の初回エピソードの一つだった。
コメディが素晴らしくて、ほとんどすべてのジョークに笑ってしまったよ。
男性主人公は何らかの超能力を持つ存在になるようで、女性主人公はサイキック。いいね。このコンセプトも好きだし、エピソードは「チェンソーマン」の雰囲気を感じさせた。
みんながこれは「呪術廻戦」や「チェンソーマン」、「デスノート」と同じくらい人気になる可能性があると言っていたけど、初回エピソードはその期待に応えていると思う。

・今のは絶対に24分じゃなかった。エイリアンが私の時間感覚を弄んでるに違いない。

・ねえ、今のターボババアの声、ルフィだったの?
 ・Yes
 ・それにゾロがエイリアンの声を担当してた
  ※エイリアン(セルポ星人)の声優はゾロ担当の中井和哉

・バナナをくださいエイリアンまた出てきてほしいな。

・テーマやアニメーションの両方において「モブサイコ」の雰囲気を感じさせて、とても好きだ。
続きが待ちきれない。
それにオープニングとエンディングもすごく良い!

・キャスティングディレクターはしっかり仕事をしてくれたね。
声がみんなにすごく合っている。
モモの声優が誰なのか確認しに行ったら、まさか「リコリス・リコイル」の女の子がクレジットにいるとは思わなかった。
彼女は本当に幅広い演技力を持っているね。
 ・若山詩音は貴重な才能で、彼女は「リコリス・リコイル」の井ノ上たきな以来、次々と素晴らしい役を得ている。
また、花江夏樹は、ダサいけれど優しい主人公を演じるのにぴったりな声優だ。彼はすぐにかっこいいキャラクターに変身できる。

・これは久しぶりに初回エピソードで100%引き込まれたアニメだ。今のところ大好き。
それぞれのキャラもいいし、アニメーションも全体的に非常に良く、アクションシーンだけでなく、日常シーンもとても表現力豊か。
奇妙さも大好きだ。性器を盗む幽霊?不気味なエイリアン?最高だ!
私は漫画を読まないけど、正直言ってできるだけ何も知らずに楽しみたい。もっと驚きを味わいたいから。

******************

以上です。

なかなか好評な声が多かったですね。
ぶっ飛んだ展開に驚いてる人もけっこういました。

また気が向いたら他の話数も訳します。